ラベル まぐろ、大間、斗南 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル まぐろ、大間、斗南 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2012年5月5日土曜日

水芭蕉

大間町の農道際より、凡そ200メートル長さで水芭蕉の大群生地があります。花言葉は知りませんが、この真っ白い大きな純粋無垢な花を見ていると、世の中の嫌なこと等、一瞬忘れてしまいます。嘘だと言う方は是非一度御覧あれ。当地の見ごろは連休一週間前位かな~

交流会

5月4日仙台、東京方面在住の戊辰戦争研究会のメンバーが10名で、本州最北端にある私経営の資料館までやって来ました。隊長は遊軍寄合組隊長の小池氏。小池氏の呼び掛けで大雨注意報も無視!
特別、会津、斗南の歴史に熱い人達です。其れもその筈です、その半分の方々は会津藩士の子孫になります。さらにそのうち3名の方々の先祖は明治3年私達と同じ斗南藩士として、下北へ来ていたのです。話はそれで終わる訳にはいきません、小池氏等の希望で是非、斗南会津会のメンバーと懇親会を、と言うことで、さらに場所をむつ市へ移し、総勢17名の大宴会になりました。
会津へ同じ想いを持つ者同士の会話は、時間がいくらあっても足りません。全員兄弟、親類のようなものです。歌謡下北哀史を聞き、全員涙を堪えましたが私はダメでした。これを機に仙台場所か
東京場所もとの声がでました。本当に又会いたいです。